スタイロフォーム EK 極細目
900 X 600 mm
[ 厚み ] 100mm
[ カラー ] ブルー
スタイロフォームの熱を伝えにくい特長は、冬の寒さはもちろんのこと、
夏の暑さにも有効です。また、温度を一定に保つことで
冷暖房のエネルギー消費を抑える効果があり、
室内環境だけでなく省資源や温暖化防止にも貢献します。
断熱性能の比較
スタイロフォームは、他の断熱材と比べても高い断熱性能を持っています。
完全密閉状態の気泡でできているので、水中に長時間つけても
表面に水分が付着するだけで、吸水量は非常にわずかです。
水中に浸漬しても膨潤したり、軟化、変形、変質することがありません。
軽くて丈夫、そして加工がとにかく簡単!
市販のカッターやノコギリ、熱線で容易に加工できます。
この商品は1枚のみ通常送料でお届け出来ます。
2枚以上ご購入をご希望の場合は大型送料が発生いたしますので
購入前にご相談ください。
2021年05月20日 | 第15回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラムへの協賛のお知らせ | |
2021年05月13日 | ワンピース 肌襦袢 日本製 東レ 爽竹 着物スリップ 浴衣下 M-LL 白 和装 下着 肌着 着物 インナー 大人 レディース 女性 | |
2021年05月13日 | アルパイン(ALPINE) 2ウェイスピーカー 16cmセパレート STE-G160S | |
2021年05月06日 | 研究年報 RITE Today Vol.16(2021年)を掲載 | |
2021年04月28日 | 新型コロナウィルス陽性の確認について |
2021年05月13日 | ドラパス 半円分度器 アクリル製 24cm 16506 |
2021年05月13日 | カジュアルシューズ メンズ 靴 PU革靴 デッキシューズ おしゃれ |
2021年04月07日 | 2個セット 三菱化学メディア VBE130NP5V1 Verbatim BD-RE ハードコート仕様 |
2021年04月07日 | レザージャケット ライダースジャケット メンズ 本革 レザー シングル ライダース 革ジャン 革ジャケット ラムレザー メンズアウター ブラック 黒 春 |
2021年03月29日 | 2020年度ALPS国際シンポジウム開催結果を掲載しました。 |
2021年04月12日 | 業績一覧(論文、学会発表)を更新しました |
2021年04月12日 | グループメンバーを更新しました |
2021年03月10日 | 研究員募集のお知らせ |
2021年03月10日 | 業績一覧(メディア発表)を更新しました |
2021年03月10日 | グループメンバーを更新しました |
2021年04月09日 | 採用情報を掲載しました(研究員募集のお知らせ) |
2018年11月15日 | 第8回革新的CO2膜分離技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向~(2019年1月18日開催) |
2018年07月25日 | 余語克則副主席研究員と山田秀尚主任研究員がエネルギー・資源学会の学会賞を受賞しました(川崎重工業株式会社との共同受賞) |
2018年02月16日 | 第7回革新的CO2膜分離技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向~(2018年2月13日開催結果) |
2017年09月19日 | 省エネルギー型二酸化炭素分離・回収システムの実用化試験を関西電力舞鶴発電所で実施 |
2021年02月17日 | CCSテクニカルワークショップ2021開催結果を掲載しました |
2020年11月06日 | 二酸化炭素地中貯留技術組合へ電源開発株式会社およびJX石油開発株式会社が新たに組合員として加入しました(2020年11月6日) |
2019年12月03日 | CCSテクニカルワークショップ2020開催結果を掲載しました |
2019年02月01日 | CCSテクニカルワークショップ2019-大規模CO2地中貯留技術の事業化を見据えたリスク評価について-(2019年1月16日開催)開催結果 |
2018年11月15日 | CCSテクニカルワークショップ-大規模CO2地中貯留技術の事業化を見据えたリスク評価について-(2019年1月16日開催) |
2018年06月21日 | 無機膜研究センター 産業化戦略協議会総会を開催しました |
2018年06月21日 | 無機膜研究センター 産業化戦略協議会 会員限定セミナー(第8回)を開催しました |
2017年11月01日 | 「未来を拓く無機膜環境・エネルギー技術シンポジウム」の講演資料を掲載しました |
2017年06月23日 | 無機膜研究センター産業化戦略協議会総会及び第5回セミナーを開催しました |
2016年04月01日 | 無機膜研究センターを設立しました |